帯状疱疹

【帯状疱疹の原因】
 水ぼうそうウイルスが原因の疾患です。水ぼうそうに罹患した後あるいは水ぼうそうワクチンを受けた後は、体内(神経節という神経の根元の部分)に水ぼうそうウイルスが潜伏します。普段このウイルスは生体に悪影響をもたらしませんが、免疫力が低下したときや疲労などをきっかけとして、ウイルスが活性化し帯状疱疹を発症させます。


【帯状疱疹の症状】
 活性化したウイルスは末梢神経を伝って皮膚表面に到達しますが、その過程で神経を傷つけることにより神経痛を、皮膚表面では水ぶくれや発赤を生じさせます。また、活性化するウイルスは1箇所の神経節に由来するため、症状の出る範囲は片側性(体の片側)のみで、ある一定の神経支配領域(顔であったり、腕であったり、腰回りであったり、太ももであったり、それぞれの患者さんによって異なります)に限られます。

 痛みが先行して、遅れて皮膚症状が出る場合と、痛みと皮膚症状が同時に出ることがあります。痛みは、筋肉痛のような痛みであったり、皮膚表面がヒリヒリ・ピリピリしたりする痛みであったり、痛がゆい感覚であったりします。皮膚症状が軽度の初期に診断がつかず、皮膚症状がはっきりして診断に至こともあります。水ぶくれがはっきりしている場合は水疱部位の検査も可能で、確実に診断することが出来ます。


【帯状疱疹の治療】
 抗ウイルス薬を1週間程度内服して治療します。内服初期の1~2日間ではあまり症状が軽減しないことも多いですが、診断が確実であればしっかり継続して内服することで効果が見られてきます。但し、顔面の帯状疱疹で角膜病変や顔面神経への影響がある場合には、それぞれ眼科や耳鼻科への受診も必要で、まれに生じる髄膜炎や脳炎が疑われる場合には総合病院への受診や入院が必要です。

 高齢者や免疫抑制状態の方、皮膚症状が重度の方で、疼痛が非常に強くなる場合があります。不眠や日常生活に支障を来すほどの疼痛であれば鎮痛剤の投与が行われますが、飲み薬で抑えきれない場合は、早期にペインクリニック(疼痛をコントロールするための治療を行う専門的な医療機関)を受診して疼痛管理して頂くことが勧められます。


【帯状疱疹の予防】
 帯状疱疹の予防として、50歳以上の方には帯状疱疹ワクチンの接種も奨められます。50歳以下の方では、発症率が低く、発症しても比較的重症化しにくいと考えられているため推奨されてはいません。ワクチンには生ワクチンとサブユニットワクチンがあり、それぞれメリット・デメリットがあるため、免疫状態などお一人ずつの状況に合わせて選択する必要があります。
 当院では事前予約制で帯状疱疹生ワクチンの予防接種を受け付けております。